スポンサーリンク
中国・四国地方

城崎温泉(兵庫県豊岡市城崎町)【歴史・外湯めぐり】

大谿川沿いに広がる温泉街 「城崎温泉」は大谿川沿いに湧出する兵庫県豊岡市城崎町の温泉です。 大谿川の両岸に沿って約1㎞ほどに渡って外湯、旅館、ホテル、飲食店や土産物屋が軒を連ねて温泉街を形成しています。 泉質は食塩泉、泉温は37~83℃で、...
近畿地方

南紀勝浦温泉(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)

南紀白浜温泉と並ぶ温泉 「南紀勝浦温泉」は紀伊半島南東の海沿いにある和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の温泉です。 「南紀白浜温泉」と並ぶ和歌山県を代表する温泉で、千葉県の「勝浦温泉」と区別して、「南紀勝浦」と称されています。 開湯の時期は定かでは...
東海地方

榊原温泉(三重県津市榊原町)【発祥・歴史】

枕草子に登場する日本三名泉の一つ 「榊原温泉」は布引山脈の麓の湯ノ瀬川周辺に湧く三重県津市榊原町の温泉です。 清少納言の枕草子には「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と詠われており、日本三名泉の一つとして古くから知られてきました。 「な...
北陸・甲信越地方

山中温泉(石川県加賀市)【開湯・歴史】

加賀温泉郷の一つ 「山中温泉」は大聖寺川の渓谷沿いに広がる石川県加賀市の温泉です。 泉質はナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉、泉温48.2℃。「山代温泉」、「片山津温泉」と同じ「加賀温泉郷」の一つで、「山代温泉」に次ぐ規模の温泉です。 「山中...
北陸・甲信越地方

山代温泉(石川県加賀市)【歴史と総湯】

加賀温泉郷最大の温泉 「山代温泉」は石川県南西部の加賀市にある温泉で、「加賀温泉郷」の一つとして1,300年の歴史があります。 加賀市には「山代」、「山中」、「片山津」の3つの温泉がありますが、「山代」が最も大きく、北陸三県でも最大級の温泉...
北陸・甲信越地方

和倉温泉(石川県七尾市)【歴史・由来】

能登半島七尾湾に湧く温泉 「和倉温泉」は能登半島中央部の七尾湾に面する石川県七尾市に湧く温泉です。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。 和倉温泉総湯 / by NISSAN MOTOR CO., LTD. 「和倉温泉」の歴史・由来 七尾湾...
北陸・甲信越地方

宇奈月温泉(富山県黒部市)【開湯の歴史】

黒部峡谷玄関口の温泉 「宇奈月温泉」は黒部峡谷入口となる黒部峡谷鉄道の宇奈月駅周辺に広がる富山県黒部市の温泉です。 黒部川の渓谷沿いに旅館、ホテルや保養所が建ち並び、県内最大規模の温泉街があります。 源泉は黒部川上流の黒薙温泉から7㎞にもな...
北陸・甲信越地方

あわら温泉(福井県あわら市)【越前観光・湯めぐり手形】

越前観光の拠点となる温泉 「あわら温泉」は北陸福井県北部の水田地帯の坂井平野に広がる福井県あわら市の温泉です。 「あわら温泉」は「東尋坊」より車で約30分、曹洞宗の大本山「永平寺」にも約30分、近隣には「北潟湖」と湖畔の「花菖蒲園」と北陸観...
関東地方

万座温泉(群馬県吾妻郡嬬恋村)【歴史・日帰り入浴】

硫黄濃度が高い高地温泉 「万座温泉」は上信越国立公園内にある群馬県吾妻郡嬬恋村干俣の温泉です。 標高2,160mの日本百名山の白根山の南西麓に湧出する温泉で、白根山の東麓には「草津温泉」があります。 「万座温泉」は白根山の麓、標高1,800...
関東地方

那須温泉(栃木県那須郡那須町)【開湯・歴史】

那須温泉の開湯・歴史 「那須温泉」は栃木県北東部の茶臼岳の山腹に位置する那須郡那須町の温泉です。 茶臼岳は那須岳とも呼ばれ、日光国立公園内にあり、現在も活動中の活火山です。 「那須温泉」は那須岳の火山活動により湧出する温泉で、開湯は飛鳥時代...