湯田中渋温泉郷(長野県下高井郡山ノ内町)
志賀高原麓の温泉地 「湯田中渋温泉郷」は志賀高原の麓の横湯川、角間川、夜間瀬川沿いに広がる長野県下高井郡山ノ内町の九つの温泉郷です。 九つの温泉郷とは安代温泉、角間温泉、上林温泉、地獄谷温泉、渋温泉、新湯田中温泉、星川温 … 続きを読む
全国の温泉、温泉の歴史・文化を紹介
志賀高原麓の温泉地 「湯田中渋温泉郷」は志賀高原の麓の横湯川、角間川、夜間瀬川沿いに広がる長野県下高井郡山ノ内町の九つの温泉郷です。 九つの温泉郷とは安代温泉、角間温泉、上林温泉、地獄谷温泉、渋温泉、新湯田中温泉、星川温 … 続きを読む
中央アルプス南端の阿智川沿いの温泉 「昼神温泉」は中央アルプス南端の阿智川の渓谷沿いの山間に広がる長野県下伊那郡阿智村の温泉です。長野県南西部の阿智村は西は恵那山を越えて岐阜県中津川市に接し、北西には神坂山、富士見台高原 … 続きを読む
乗鞍岳の山腹にある自然豊かな温泉 「白骨温泉」は北アルプス南の乗鞍岳の東麓に位置する長野県松本市安曇にある温泉地です。松本市の西側に広がる標高1,400mの乗鞍岳の渓谷の底から湧く温泉で、石灰を含んで白濁した乳白色の湯が … 続きを読む
共同浴場の外湯めぐり 「野沢温泉」の魅力の一つともいえるのが温泉街に点在する共同浴場の「外湯巡り」です。「野沢温泉」には「外湯」と呼ばれる共同浴場が13箇所あって、いずれも温泉街の中にあって歩いて巡る事ができます。共同浴 … 続きを読む
毛無山の裾野に広がる温泉地 「野沢温泉」は長野県北部の標高1,650mの毛無山の裾野に広がる長野県下高井郡野沢温泉村にある温泉です。野沢温泉村には38の源泉、毎分1,700リットルの湧出量があり、泉質は弱アルカリ性で、泉 … 続きを読む
信州最古の温泉 「別所温泉」は千曲川に沿った上田盆地の南西の夫神岳山麓の長野県上田市の塩田平の温泉地です。日本最古、信州最古の温泉ともいわれ、開湯は第12代景行天皇の時代に日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征している際 … 続きを読む