スポンサーリンク
東北地方

高湯温泉(福島県福島市町庭坂)【開湯の歴史】

吾妻山中腹の名湯「高湯温泉」は吾妻山中腹の標高約750mの地に湧く福島県福島市町庭坂の温泉です。磐梯吾妻スカイラインの福島県側の入口の手前に十数軒の旅館と1軒の共同浴場が立ち並んで温泉街を形成しています。山形県の「白布高湯」と呼ばれる「白布...
東北地方

遠刈田温泉(宮城県刈田郡蔵王町)【開湯の歴史】

蔵王権現の湯治場「遠刈田温泉」は蔵王連峰東麓の蔵王山系から流れる松川河畔にある宮城県刈田郡蔵王町の温泉です。宮城県と山形県の県境を跨いで蔵王連峰が聳えていますが、宮城県側には「遠刈田温泉」、「青根温泉」、「我々温泉」がある一方、山形県側には...
東北地方

鳴子温泉郷(宮城県大崎市)【奥州三名湯】【鳴子、東鳴子、川渡、中山平、鬼首温泉】

5つの温泉からなる温泉郷・奥州三名湯「鳴子温泉郷」は宮城県北部の大崎市の鳴子、東鳴子、川渡(かわたび)、中山平、鬼首の5つの温泉からなる温泉郷です。温泉郷には日本に存在する11種類の泉質の中の9つの泉質があり、源泉数は370本以上もあって温...
東北地方

秋保温泉(宮城県仙台市太白区)【奥州三名湯】【発祥と歴史】

仙台の奥座敷の温泉「秋保(あきう)温泉」は宮城県の名取川上流にある仙台市太白区秋保町湯元の温泉です。仙台市の中心部から西へ約20㎞の地にあり、兵庫県の「有馬温泉」、愛媛県の「道後温泉」と並んで皇室の御料温泉とされる「日本三大御湯」の一つとさ...
東北地方

天童温泉(山形県天童市)【歴史と由来】

将棋とフルーツと温泉の町「天童温泉」は山形県中東部の山形盆地の中心部にある天童市の温泉です。天童市は将棋駒と温泉のまちとして有名で、将棋駒の生産量は全国の95%を占めています。街中には将棋駒の工房が並び、将棋の駒の形をした掲示板、看板、ポス...
東北地方

かみのやま温泉(山形県上山市)【開湯と歴史】

平成25年に開湯555年を迎えた温泉「かみのやま温泉」は山形県南東部の上山市の温泉です。温泉街は湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山、金瓶の7つの地区に分かれ、7つの地区を合わせて「上山(かみのやま)温泉」もしくは「上山温泉郷」と称していま...
東北地方

銀山温泉(山形県尾花沢市)【開湯の歴史】

銀山川から湧き出る温泉「銀山温泉」は文字通りかつて銀山として採掘がおこなわれた「延沢銀山」付近の銀山川に湧き出る山形県尾花沢市の温泉です。山形県北東部の尾花沢市の銀山川の両岸には大正末期から昭和初期に建築された多層の洋風木造旅館が立ち並び、...
東北地方

蔵王温泉(山形県山形市)【発祥と歴史】

蔵王連峰西麓の温泉「蔵王温泉」は蔵王連峰西麓標高880mの山形県山形市南東部にある温泉です。「蔵王温泉」には5つの源泉群と47の源泉があり、1分間に約5,700リットル、1日約8,700トンの温泉の湧出量があります 。高地の斜面に広がる温泉...
東北地方

玉川温泉(秋田県仙北市)【開湯と歴史】

日本一の強酸性の湯治場温泉「玉川温泉」は秋田岩手県境の八幡平の焼山山麓に湧出する秋田県仙北市の温泉です。日本で一番pH値が低い強酸性の温泉として知られ、その値はpH1.05です。また、「大噴(おおぶけ)」と呼ばれる1ヵ所の源泉から毎分9,0...
東北地方

乳頭温泉郷(秋田県仙北市)【7温泉-鶴の湯、妙乃湯、黒湯、蟹場、孫六、大釜】

乳頭山の麓に広がる温泉郷「乳頭温泉郷」は秋田県東部中央の田沢湖北東の十和田八幡国立公園内の乳頭山の麓に広がる仙北市の温泉郷です。仙北市は旧田沢町、旧角館町、旧西木村が合併して誕生した市です。田沢湖の北東約20㎞、標高1,478mの乳頭山、別...